布ナプキン・ライナー手作りのススメ

色々手作り

おもちです。

注文していた透湿性防水布が届いたため、早速布ナプキンの製作にとりかかった。

透湿性防水布は近くの手芸屋さんに売っていなかったため、ネット注文した。


今はネットでなんでも買えますねぇ、でも素材感は実際みて確認したかったけどもやむを得ない。

これは片面はパイル地になっているため、水分を多少吸ってくれそうね。

型紙作成(製図)

ライナー同様に、もっているナプキンを参考に自分で製図した。

今回は2種類、羽が一体型になっているのと、羽が細い帯のものと2種類。

羽が帯の分は端切れを使える。

ライナーとは違い、ナプキンのため吸収体もいれる。

はじめはネル2枚重ねにしようと思ったが、古いタオルがあったため、これを活用することにした。

ちなみに昼用の量少な目のときに使うナプキンを想定している。

はい、裁断。はさみでチョキチョキっと。

いつも思うけど、書いた線とおりに切らず、なぜかいつも大きめに切ってしまう…

なぜだろう…

布カット、縫う

型紙に合わせて、布をカットする。

裁縫をする上で、この工程がめんどくさく、おもしろくないと私は思う。

はい、カット。

ここまできたら終わったも同然、あとは重ねて縫っていく。

ただ、重ね方を注意しなければならない。

今回のように何層もなっているならなおさら…

とりあえずなにも考えなくて縫える、吸収体と帯から。

ただ重ねてロックミシン、なかに入れるものだから、見栄えも気にしなくてオッケー。

帯も縫う

まっすぐ縫いだし小さいから簡単、小さすぎたのか表に返すのが少し大変だった。

あとは重ねて縫っていく。

写真のように重ねる。

ちなみに私は散々考えたはずなのに、一度透湿性防水布の向きを逆にしてしまった。

しかしこの失敗があったからこそ、2つ目以降はあまり考えずに正しく並べることができた。

縫いしろ1㎝で返し口をあけて縫う。

縫い終えたら、返し口から表に返して形を整える。

返し口を縫う&強度を高めるため、ふちギリギリを1周縫う。

スナップボタンをつけて、完成!

大きさもええ感じー♪

ポーチにもしっかりおさまる!

うんうん、うまくできたのではないでしょうか。

まっすぐ縫いは簡単やけども、カーブはやはり難しい…

自分の雑さに嫌になりながらも、自分用やし見えないところで使うものだから

気にしないようにした。

今持っている布ナプキンは多い日の昼用って感じだから、

軽めの日に使えるナプキンが欲しかった!

端切れで作ったけど、意外と柄合わせもいい感じになったね。

考えすぎるより、思い付きでやるほうがええもん作れたりするのかも…

とりあえず使ってみて、よければ増産しようかしら。

自作は耐久性も気になるね…

コメント

タイトルとURLをコピーしました