おもちです。
私はお菓子が大好きである。
インスタントラーメンやマクドナルドなどのジャンクフードも好き。
しかし加齢とともに、量をたくさん食べれないし胃もたれをするようになった。
たまにスーパーのお惣菜や揚げ物を買って帰って食べると、
食べているときはおいしいのだけれど、夫が必ずお腹をこわす。
私も下すほどではないが、胃もたれする。
単純に油や塩分が多いから胃もたれしているということもあるのだけれど、
最近家ご飯がほとんどのため、外で食べるご飯や買ってきたものを食べると
なにか不審な味を感じるときがある。
この味がどういうものかは言葉ではうまく説明できないが、なんせ不審者なのだ。
なのでできるだけお家でご飯を作ることはもちろん、
レトルト品、インスタント品も使わないようにしている。
(インスタントラーメンとかおいしいもんはおいしいため、たまーにお昼ひとりのときに食べる)
そして調味料や油も気になりだし…
醤油や料理酒、みりんも安いやつはどうやらホンモノではないようだ。
みりんはアルコール?
確かによく見ると「みりん風調味料」とか書いてあって、成分をみると「ブドウ糖」とか「水あめ」とか、
やたら糖分が多い。
そして「うまみ調味料」とか「香料」とか…
でもホンモノのみりん「本みりん」は「米」「もち米」「米麹」「アルコール」と記載あり。
スーパーで買うとき、アルコールと判断されるため年齢確認が入るのだ。
色んな調味料、自作してみよう!
マヨネーズやめんつゆ、だしの素、焼き肉のたれ…
どの成分を見ても、よくわからん成分がたくさん入っている。
保存料と言われるものが入っているから、長く保存できるのはわかるけれど、
よくわからん成分が含まれているとわかると進んで買う気になれず…
しかし調べてみるとどれも自作できるようで。
めんつゆと焼肉のたれを作ってみた。
めんつゆは色んなレシピを参考に簡単にできる覚えやすいレシピで作った。
- 醤油とみりん1:1に昆布と干しシイタケを適当にいれて1晩おく。
- 火にかけて沸騰したら火を止めて、昆布と干しシイタケは取り出す。
- 冷めたら容器に入れて完成!
焼肉のたれはクックパッドの有名なやつを参考に、
ただ調味料を混ぜるだけで完成。
味もどちらもおいしくできましたよ。
めんつゆでさっそく簡単そうめんも作ったのである。
自家製めんつゆとツナとトマトを混ぜて、ネギとゴマを散らすだけ。
ちなみに自作調味料を作る前に、調味料ボトルをどうしようかと考えていて、色々検討。
- 煮沸ができる耐熱ガラスであること
- うちの小さな冷蔵庫にも入れれるくらいのすスリムでシンプルな形
- 洗いやすい
この3点を外せない項目で探す。
調味料ボトルって100均にも色々売ってるけど、プラスチックばかり。
プラスチックは油汚れがとれにくい、何回も洗わないといけないし、本当にストレス…
私は脱プラスチックを進めているため、絶対ガラスがよかった。それも耐熱ガラス。
するとありましたよ、すべての項目をクリアする代物が!!
HARIOはお茶ポットでも使ってますよ、スリムでシンプルで使いやすいのだ。
120ml用と240ml用の2つを購入。お値段も良心的で即決。
スリムなのに注ぎ口は結構大きくて。入れやすい。
ハリオ ドレッシングボトルスリム 120 DBS-120B(1コ入)【ハリオ(HARIO)】 ハリオ ドレッシングボトルスリム DBS-120G(1コ入)【ハリオ(HARIO)】シリコンの注ぎ口がグリーンもあったけれど、なぜかグリーンは少し割高…
私は黒でなんら問題なし。
次はマヨネーズとドレッシング作ってみようかしら。
コメント